さわ野杜探鳥会、いかがでしたか?
この記事は探鳥会前に書いたので本番で何が出てきたかは分かりませんが、
何回か下見した時にはこんな鳥が見られました。

コガモ
貯水池のふちにたたずんでいました。今年はカモ類が少ないですね。

ハシボソガラス
何か食べてました。

モズ
今年はよく見ます。去年は見つけられなかっただけかも。

アオジ
チッ、っていう地鳴きが聞こえると嬉しくなります。姿が見えるともっと嬉しい。

セグロセキレイ
田んぼのあぜ道によくいます。歩く姿がかわいい。

キセキレイ
夏場は山にいて、冬だけさわ野杜にやってきます。警戒心強め。
縄張り意識が強いらしく、セグロセキレイとよくケンカしています。

シジュウカラ
家にもよく来ますよね。動きが素早いので、写真を撮るのが難しい。

トビ
前日が雨でおなかをすかしていたのか、この日はトビが3羽も出てきて、優雅に帆翔していました。

アカゲラ
まさか団地内で見ることができるとは!電車公園で見ました。
キョンキョンキョン、っていう鳴き声が聞こえたらチャンスです。